top of page
ロゴ
写真①_edited_edited.png

創業 1916

畳一筋100余年

阿曽畳

創業以来、畳一筋の確かな技術
今治地域密着の畳店にお任せ下さい

阿曽畳店は、1916年(大正5年)の創業以来畳一筋、今治市で地域密着の畳店です。お客様のライフスタイルに合わせた畳空間をご提案いたします。

近頃建てられたお家の中には和室のない家も多くなってきていましたが、フローリングの上に敷くことができる置き畳や、擦り切れにくい化学繊維で出来た畳などがあり、また、豊富なカラーバリエーションで、畳の人気が再び注目されています。そして、畳には吸音・遮音効果、湿度調節などの効果もあります。


適度な弾力性もありますので、小さなお子様やご年配の方がいらっしゃるご家庭にもおすすめです。畳のある生活を考えてみませんか?

当店の特徴

1級畳製作技能士/品質管理責任者 資格取得店

特殊な畳もお任せください。

畳製造システム導入店

生産枚数の効率化により1日仕上げできます。

豊富な品揃え

賃貸アパート用~熊本産上質イ草・カラー畳まで

大型畳専用乾燥機

温風殺菌で人体に無害で市内では当店だけ!

お見積り無料

見本持参致しますので見て触ってご確認下さい

無理に売るな、客の好むものも売るな、客のためになるものを売れ
近江商人の格言を当店の信念に。

  • 「先入観」だけで選ばず、それぞれの品にメリット・デメリットがありますので丁寧に説明させて頂きます。

国内産畳

上質な国内産畳も幅広く取り揃えています

写真②.jpg

バリエーションはお客様次第!

写真③_edited.jpg

阿曽畳店代表の阿曽淳也です。お見積りは私が責任をもって対応させて頂きます

当店は国産表を推奨しています

国産表

日本人に生まれたのだから日本古来の畳を絶やさぬように国産畳の品質の良さをお客様に伝えていきたいと思っております。畳表は「イ草」から出来ており、日本一のイ草の産地は熊本県です。当店では年に数回、産地へ向かい仕入れはもちろんのこと、イ草農家さんの生の声や、より良い商品の見極めなど、産地でしか得られない学びを取り入れて阿曽畳店としての質を高めるため、日々精進しております。

当店の特徴
畳替えの種類

畳替えの種類
どの工程でも畳縁は新しくなります

 

新調

新調

表(ゴザ)と床(土台)を新しく造ります。採寸は古い畳を剥いだ後、部屋の寸法を測ります。

【目安】
年月:
購入後10年~15年程度
状態:畳の凹凸が酷くなったり、隙間が目立ってきた場合、畳床に問題あるいは寿命のため交換が必要です。

 

表替え

表替え

畳の表面の表(ゴザ)を新しく張り替えます。床(土台)は、そのまま使用します。

【目安】
年月:
購入後5年~8年程度
状態:畳表が傷んでいる。ケバだっている。(一度裏返し済みの場合や裏返ししていなくても傷などがひどい場合)

 

裏返し

裏返し

現在使用中の表(ゴザ)をひっくり返して張り替えます。床(土台)は、そのまま使用します。古い表・シミ・傷・穴がある場合、綺麗にならない場合があります。

【目安】
年月:
購入後3年~5年
状態:畳表がそれほど傷んでいなくても日焼けによる変色などがある場合

縁.jpg
畳雑貨 縁

tatamizakka 縁en

  • Instagram tatamizakka en

畳のふちにある柄を縁(へり)と呼びますが、皆様とのご縁を大切にしていきたいため「縁(えん)」という店名で畳店隣りにて、販売しております。「懐かしいけど新しい」をコンセプトに畳に関連した雑貨を一つ一つ心を込めて手作りで製作しています。個別のオーダーもお受けいたします。

「畳は古臭いもの」というのを少しでも払拭して「日本の心」「和の心」を感じて頂ければ幸いです。

営業日 : 不定休(予約優先)以下よりご予約お待ちしております。

電話:0898-22-1661

Instagram:https://www.instagram.com/tatamizakka_en/

LINE:https://lin.ee/dCqWlIw

畳替え・ご注文から納品までの流れ
畳を歩く

1.

ご注文・お問い合わせ

お電話・メール、またはご来店にてご注文、お問い合わせください。お客様のご都合に合わせて見積り日の打ち合わせをさせて頂きます。

2.

無料お見積り

見本の畳表・畳縁をお持ちしますので見て触って商品を確認してください。様々なイ草の質の違いもご説明します。商品を納得して頂きましたら、工事日程の打ち合わせを決めていきます。

3.

施工

当日の朝にお伺いし、畳の隙間や凹みを確認して引き取ります。作業場にて畳替え施工を行います。夕方に仕上がった畳をお持ちし、高さ調整をして家具類を元に戻して完了です。

ご注文からの流れ
畳の性能

畳の性能について

湿度調整・断熱性・保温性

イ草は、1本1本の中身が空気を含むスポンジ状の構造をしており、約500ccの水分を吸収する事が可能で、空気が乾燥した場合は吸収した水分を放湿し適度な湿度を保つ働きをします。また、空気は熱を伝えにくい性質をもっているので、夏は熱を、冬は冷気を通さず断熱性に優れています。冬には、部屋の温かい空気を外に逃がさない保温効果もあります。だから畳の部屋は暖房効果が長続きし省エネにもつながります。

イ草の断面

空気浄化作用

畳には、人体に良くない二酸化窒素ガスや、シックハウスの原因となるホルムアルデヒドの有害物質を吸着し減させる作用があり、天然の空気清浄機としての機能を持っています。

イ草の空気浄化作用

吸音性・弾力性

畳内部の藁とイ草に沢山ある空気の層で音を吸収するため、音が伝わりにくくなっています。フローリングだと下の階に響く音でも、畳の場合は、家の中・外のうるさい音をほどよくやわらげる吸音性に優れています。またスポンジ部分は弾力があり衝撃を吸収してくれるため、赤ちゃんや高齢者にも安全な床材です。

イ草の吸音性・弾力性

リラックス・集中効果

イ草の黄緑色の色合いは安心感を与える色と言われ、香りには鎮痛効果があるといわれており、森林浴と同じようなリラックス効果を与えてくれます。また、リラックスさせてくれる畳の香りには、集中力を高める効果がある事もわかっています。一般の部屋で学習するより畳の部屋で学習すると集中力を持続する効果が認められています。

畳で読書
お問い合わせ

ご相談・お問い合わせ

会社名

阿曽畳店

住所

〒794-0042 愛媛県今治市旭町4丁目3-2

TEL

0898-22-1661

FAX

0898-35-1662

営業時間

月~土 8:00~17:00

定休日

日曜日・祝日

アクセス

JR今治駅より徒歩15分

ロゴ
bottom of page